2010年11月30日
面影を探して…象潟蚶満寺
九十九島を訪ねて象潟…そして蚶満寺へ
旧参道…傍らに菖蒲園がありました
瓦に菊の紋章…江戸中期建立の山門

竜の彫り物

蚶満寺七不思議のひとつ…木登り地蔵
モチの木の股のお地蔵さま
下ろしても、翌朝には戻るという伝説が
続きを読む
Posted by らんららん♪ at
21:17
│Comments(0)
2010年11月30日
やみつきかりん糖…渥美製菓
食べ始めたら止まらない…

渥美製菓のかりん糖

秋田県金浦のお菓子屋さんです
かりんと なのに、軽くてサクサク
あっという間にひと袋


金浦の工場がお休みだったので

道の駅ねむの丘 で買いました

象潟の九十九島
道の駅の6F展望室から見渡せるんだそうですね

見逃しました…残念

Posted by らんららん♪ at
08:10
│Comments(2)
2010年11月29日
2010年11月28日
眺海の森…コスモス童夢
眺海の森天体観測館コスモス童夢に行きました

空の真上にコト座のベガ

他に太陽、ワシ座のアルタイルを見学

美しい鳥海山

双眼鏡の世界に、子も大人も夢中に


夕暮れ間近の森を散策

落ち葉の宝石

時間を惜しみながら過ごしました
Posted by らんららん♪ at
21:24
│Comments(2)
2010年11月27日
内川夕景
先日…銀杏の絨毯ふみしめた帰り道
美しい景色に出会い、車を止めてもらいました
鶴岡カトリック教会…そして雲
レトロな森茂八商店前の交差点です
鶴園橋から内川…
夕日に向かう2羽の鴨
しばらく眺めていました
その日のおやつ…ふくひろさんの大判焼きです

内川にかかる鶴園橋から2本目、千歳橋のそばにお店があります
いつも迷う私

今回も迷って迷って…甘党(あずき)

甘党、ナゲット…チョコにクリーム、じゃがマヨ、チーズ
どちらも間違いなく美味しいです
(*^_^*)
オーブントースターでちょっぴり焼いて、皮パリパリをいただいてます

Posted by らんららん♪ at
20:16
│Comments(4)
2010年11月27日
2010年11月26日
柊
鶴岡公園 荘内神社
鳥居をくぐると微かな芳香
芳香の先に…柊が

樹齢130年

いつしか棘がとれ、丸い葉になったとか…


帰り道…鶴岡公園のお堀と鴨

短い秋の午後…
Posted by らんららん♪ at
09:04
│Comments(4)
2010年11月25日
トイレット
久々に映画…イオンシネマへ
トイレットをみました

時々クスクス笑う声が…
わたしもクスクス

孫たちの呼びかける「ばーちゃん」
発音があったかくて新鮮に響きました

印象的なギョーザのシーン
今週末はギョーザを作ろうと思っています

Posted by らんららん♪ at
13:26
│Comments(0)
2010年11月20日
2010年11月19日
2010年11月18日
卜傳羊羹…つるや菓子舗
羽黒山の帰り道
バイパス沿いのお菓子屋さんに寄りました

つるや菓子舗さん

卜傳羊羹ともろこしをいただきました

剣豪 塚原卜傳にちなんだ羊羹
甘さ控えめ、あっさり美味しい羊羹です

ここからも、玉川寺に行くことができます

Posted by らんららん♪ at
10:08
│Comments(4)
2010年11月17日
羽黒山…爺杉
五重塔そば…爺杉
1000年…行き交う人々や時代の様子を
おぼろげに想像してみました
昔は並んで婆杉もあったそうですね
濃い森の香り
五重塔を過ぎると一の坂
石段は2446段
少しだけ上ってみました
続きを読む
Posted by らんららん♪ at
08:33
│Comments(0)
2010年11月16日
羽黒山…五重塔
「禊の塔」を読み、訪ねてみたくなった五重塔
随身門を入ると空気が一変
継子坂を下りていきます…
国宝羽黒山五重塔
今に流れくる時に耳をすまし…
本の余韻を味わいました
結界、祓い川の赤い橋を渡って戻ります
沢の水音と紅葉…しばし足を止めました
続きを読む
Posted by らんららん♪ at
13:01
│Comments(0)
2010年11月15日
角満食堂
ドドン!とかつ丼

ガッツガツの息子さん
ハフハフみそラーメン

夫と私
三人揃って…
「んめ~

「んめ~


の大合唱
中華そばも、昔ながらのやさしいお味

角満食堂さんは、鶴岡市稲生町
湯田川へ続く、R345にあります
Posted by らんららん♪ at
12:14
│Comments(0)
2010年11月13日
ワレワレハ…
ワレワレハ セイタカアワダチソウ…ダ




セカイセイフク ニ…キタ




驚きの増殖率、せいたかあわだちそうの皆さん
来年も…

風にのってどこまでも…
Posted by らんららん♪ at
11:59
│Comments(6)
2010年11月12日
鶴岡市新海町…コロッケ屋
やっとやっと!
コロッケ屋さんのコロッケと鶏の唐揚げゲットです♪

大ぶりコロッケ…¥50
唐揚げ100g…¥120
トンカツ・メンチカツ・肉だんご・サラダ・千キャベツも

お店では、福福ふくろうサン

招き娘サンがお出迎え

営業時間に注意ですが、

予約すると、お向かいの八百屋サンで受け取れるそうです
アツアツのコロッケを抱える帰り道


なんともいえない幸せ感…


Posted by らんららん♪ at
09:02
│Comments(4)
2010年11月11日
秋保…秋の慈眼寺
秋保…秋の慈眼寺

錦織りなす秋の庭


隅々まで満ちる清冽な気

慈眼寺から秋保大滝まで、長い車の列が続いていました

和らぎゆく午後の日差しの中、秋保をあとにしました
Posted by らんららん♪ at
08:33
│Comments(2)
2010年11月10日
2010年11月09日
足軽まんじゅう…仙加苑
白石のお土産に、ほんの少し足軽まんじゅう
甘じょっぱさがなんとも美味しいです
ピンクは しそ
片倉家の子孫、片倉忠光さんデザイン
その昔参勤交代の峠越えの茶屋で、足軽たちに喜ばれたことからついた名、足軽まんじゅう
伊達藩の名物と認められ、伊達藩足軽まんじゅうの名が許されたとのことです
天保5年(1834年)創業…仙加苑さん
商品開発に余念がない、進化系老舗
こちらも少しばかりですが、温麺もお土産に

続きを読む
Posted by らんららん♪ at
20:51
│Comments(4)
2010年11月09日
雨の白石…白石城城内
白石城…野づら積みの石垣は、安山岩約3千トン。蔵王町松川産だそうです。
見上げる石落し。
石落しからのぞいてみました。

矢狭間…菱形になっているので、どの方向にも矢をうてるのだそうです。

柱は吉野檜…歪まないように背割りが。

3階への急な階段…本来は梯子だったんだそうです。

見事な梁。鳥取産の赤松とのこと。

続きを読む
Posted by らんららん♪ at
11:08
│Comments(0)