2010年12月16日
宮山坂公園…遊佐町
異国へ迷い込んだような錯覚
先日の宮山坂(ミヤマザカ)公園
神秘的な池の彼方に鳥海山
クリスマス色の切り株

700mの池の周囲は散策道
15分でぐるっとできるようでした
昨日からの雪…
今頃は、どんな表情をしているかな
(*´ー`)
Posted by らんららん♪ at
10:59
│Comments(2)
2010年12月15日
つるおか おうち御膳
先日、藤沢周平記念館に行きました

館内をゆっくり回り…
窓辺でひといき

「春秋山伏記」を特集した雑誌を読みました
帰りに「つるおか おうち御膳」ゲット

鶴岡の郷土料理のレシピ集…¥1050です
餅米と小豆で作る「いとこ煮」
ようやくレシピがわかりました
(*^_^*)
その日の公園お堀

今日の鶴岡は、朝からしっとり雪景色です…
Posted by らんららん♪ at
13:24
│Comments(0)
2010年12月14日
2010年12月14日
2010年12月13日
2010年12月13日
夕暮れの旧朝日橋
ギャラリー&ティールーム翠さんで、居心地のよい寛ぎtime…
旧朝日橋に着いたのは、夕暮れ時でした
見とれる出羽富士

映画おくりびとで、大悟がチェロを弾くシーン…ロケ地
やっと行くことができました(*^_^*)
月光川には、旅を終えた沢山の鮭が
眩しい夕日に目を細め、帰路につきました
刻々と変化する夕暮れの空
鳥海山と共にあった一日でした
Posted by らんららん♪ at
08:26
│Comments(0)
2010年12月10日
ギャラリー&ティールーム翠sui
遊佐町の ギャラリー&ティールーム翠sui さんに行きました

窓の外は、小さな川と森

窓がキャンバス…
アップルジュースとホットゆず、ジンジャーエールをいただきました
どちらも、とても美味しいんです♪


続きを読む
Posted by らんららん♪ at
10:26
│Comments(4)
2010年12月09日
城輪柵跡
新田目城から1.5km…城輪柵(キノワノサク)跡に行きました
平安時代の400年、出羽国の国府だったそうです
政庁正門にあたる南門…奥に目隠塀
柱の直径は約45cm…秋田天然杉

軒丸瓦には蓮華の、軒平瓦には花の紋様が
一辺約720mの広大な敷地
東門の彼方に鳥海山
青い空と朱のコントラストが、印象的でした
Posted by らんららん♪ at
09:39
│Comments(2)
2010年12月08日
2010年12月08日
秋の終わりと冬の始まり
予約図書が入り、図書館に行きました
きらきら光る秋の終わり

歩道を外れて、落ち葉を歩いてみました
咲き始めた冬

目にしみる青い空
これからの季節…青い空は冬のギフト
私にとって、なによりの冬の楽しみです
Posted by らんららん♪ at
10:54
│Comments(0)
2010年12月07日
マイ トトロの木
ある晴れた日、チャリ-ンで小真木まで…
足をのばして、藤沢周平生家跡まで行くことに
鶴岡市高坂地区
道を間違えて、楠公館…

うろうろしていると、ショッキングな立て札が


脱兎ならぬ脱豚(ダットン


続きを読む
Posted by らんららん♪ at
10:49
│Comments(2)
2010年12月06日
2010年12月05日
寒い日ふ~ふ~…中華食堂一番屋
寒い日はラーメン…一番屋さん

待ち時間充実


野菜ラーメン みそ味…¥750

たっぷり野菜も美味で、野菜嫌いの息子も味見でモリモリ

タンタンメン…¥700

ゴマのコクがクセになります


ワンタンメン みそ味…¥700

ワンタン ツルッとススミます


大満足のお昼でした
(*^_^*)
セットも充実、平日ランチは各種¥700でした

Posted by らんららん♪ at
13:02
│Comments(2)
2010年12月04日
さざれ石…鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮
さざれ石を拝見に、蕨岡口の宮へ
どこからか鈴の音とともに現れた猫さん
一の鳥居と随身門を潜り、階段を上ると二の鳥居
銀杏の葉に彩られた本殿
さざれ石…細石

小さな石が、雨で溶けた石灰岩で少しずつ固まっていったもの…とのこと
気の遠くなるような歳月…
かつて、33坊を数えた鳥海修験の拠点 蕨岡
勢力を持った頃、武装化された境内
今でも、土塁等が残っているそうです
静けさの中、時代の息遣いを感じようとしてみました
Posted by らんららん♪ at
10:24
│Comments(0)