2010年03月14日
雨の村上…町屋の人形さま巡り⑬冨士美園
銘茶 冨士美園さん
お茶香炉です…
香ばしいかおり…


ピラジン系の香気で、リラックス、リフレッシュ。
消臭効果も。
香りを楽しんだ後は、出来たての焙じ茶としていただけるそうです

お店の傍らのお休み処…
ホッとする雰囲気…
雪国紅茶をご馳走になりました。
やさしい余韻…。
雪国紅茶のソフトもいただきました。
抹茶もあり、¥250
胎内からいらっしゃったご夫婦にいただいた、熊本のお菓子を楽しみながら、しばしゆったりと過ごしました…。
一期一会の短い旅…。
もうすぐ終わります…。
雪国紅茶とペットボトルを、お土産に買いました。

村上紅茶は、明治時代、アメリカやロシアにも輸出されていたそうですね。
約100年ぶりの復活だそうです。
雪国紅茶はリーフで50g¥550でした。
Posted by らんららん♪ at 15:22│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
今度の木曜日、私も村上に行って来ます。
それとは別の日にも家族と、あと都合が着けばお向かいのおばちゃんも一緒に行って来る予定です。
ここのおばちゃんは茶飲み友達で、雪国紅茶を持っていったら「こごの紅茶飲んだらほがの飲めねの~」って。
こないだの金曜日、エルサンでパーティがあったので出席してきましたが、昼頃に汽車で行って駅から歩いていきました。
致道博物館脇の「侍カフェ」に行って麦きりとコーヒー、「大宝館」に始めて入り、「致道館」にも寄りました。
慣れない靴と普段歩いていないことで、昨日になっても小指が痛かったです。
でも、時々こういうのもいいなと思いました。
(おおっ、今俺ブラタモってる~)
なんて思いながら、歩いたことのない道をぶらぶら。
今思えばその日だけうまく晴れてくれたので、休みの日にいい天気だと、何もしないのがもったいないなと気づきました。
時間は有効に、有意義に使わないとね。
今度の木曜日、私も村上に行って来ます。
それとは別の日にも家族と、あと都合が着けばお向かいのおばちゃんも一緒に行って来る予定です。
ここのおばちゃんは茶飲み友達で、雪国紅茶を持っていったら「こごの紅茶飲んだらほがの飲めねの~」って。
こないだの金曜日、エルサンでパーティがあったので出席してきましたが、昼頃に汽車で行って駅から歩いていきました。
致道博物館脇の「侍カフェ」に行って麦きりとコーヒー、「大宝館」に始めて入り、「致道館」にも寄りました。
慣れない靴と普段歩いていないことで、昨日になっても小指が痛かったです。
でも、時々こういうのもいいなと思いました。
(おおっ、今俺ブラタモってる~)
なんて思いながら、歩いたことのない道をぶらぶら。
今思えばその日だけうまく晴れてくれたので、休みの日にいい天気だと、何もしないのがもったいないなと気づきました。
時間は有効に、有意義に使わないとね。
Posted by ひろし at 2010年03月15日 03:56
ひろしさん、こんにちは

木曜ですか。
楽しんでらしてくださ~い

雪国紅茶、やさしくて美味しいですね
ぶらひろさん(?)…
の鶴岡編、拝見しました。
今、この辺…というのがわかりました~♪


木曜ですか。
楽しんでらしてくださ~い


雪国紅茶、やさしくて美味しいですね

ぶらひろさん(?)…
の鶴岡編、拝見しました。
今、この辺…というのがわかりました~♪
Posted by らんららん♪ at 2010年03月15日 07:58